SURF BOARD

初めてサーフボードを買おうとしている方へ。

こんにちは!!今日は初めてのサーフボードの購入を検討されている方へアドバイスを!!
スクールを始めてからレンタルで自分で海に行って回数が増えてくるとだんだんとマイボードが欲しくなりますよね~
いざ買おうってなると何がいいのか?どこで?素材は?種類?
色々悩んできますよね~
昔と違って今はメルカリやネットで購入する方も多いと思います。。

ロングでもファンでもクラシックなノーズライダーやパフォーマンスもあるし、お尻が魚みたいになっているフィッシュボードなんかもあります。
今回は初めてのマイボードの方に向けたボード選びをアドバイス!!

1通う回数
2乗りたいイメージ
3見た目
4プロショップ?ネット?
5気持ち

まず大切なのは通う回数です。
週1で海に入れる方と2週に1の方ではだいぶ変わってきます。
サーフィンは横に滑れる様になるまでにはまぁまぁな時間がかかります。
どのボードもうねりから乗って横に滑れるようになるのには年単位だと思って頂いた方が良いです。
もちろん、通う回数にもよりますが、、、、
素材は、女の子や怪我が不安な方はスポンジボードも良いですが、基本的に性能が違いますし、水を吸ってずっとは使えません!
エポキシも軽くていいですが、初めはウレタンボードがオススメ!
自分でも修理できるし、70%位の方はウレタンボードです。
寿命も水が入らなければないです!!

まず、ショートボードは白くなった波(スープ)では乗れないので、最初から横に滑ることを第一目標で頑張ります。
ショートの場合は身長と体重で乗る長さが決まってくるのと、通う回数、気持ちが大切!
なんで気持ちかって??
最初のうち乗れなくてやめちゃう方が多いからwww
まずはこの動画をどうぞ

常に波のパワーゾーンをキープしてボードをクイックに動かしてます。
こんな乗り方をしたければショート!
条件は
1年を通して週1で海に入れる方。
乗れなくてもボードを持って海に入ってるだけで最高な方。
よし!ショートをやろうってなったら最初は初心者用のショートボードを買いましょう!!
ショートボードの中で大きめのサイズから始めます。

ここで注意点!!!
良くあんまりサーフィンをやらない方や、ショートをやってない方がオススメするこのボード。

卵みたいな形の短いボード。
小波用で売っていることが多いですが、プロショップやサーフィン歴の長い方ならまず初めてのボードにはオススメしません!!!
この小波用のショートは、メインのパキッとしたショートが乗れるから小波でもテイクオフが早く、加速してくれて乗れます。
基本5’0”~6’2”くらいまでのサイズが多いです。
技術があれば乗りやすく、小波でも乗れるって感じです。

■サイズ
6’1(185.4cm)
6’3(190.5cm)
6’5(195.5cm)

19′ 1/2(49.5cm)
19′ 11/16(50.0cm)
19′ 7/8(50.5cm)
厚さ
2′ 1/2(6.3cm)
2′ 1/2(6.3cm)
2′ 1/2(6.3cm)
60kg前後の方々6’1(185.4cm)
68kg前後の方々6’3(190.5cm)
75kg前後の方々6’5(195.5cm)

僕らの22年スクールをやってきた中でのオススメサイズです。
まずは浮力があってもギリギリドルフィンスルーができること!
何回かやって慣れてくると、サイズがあるときに必見なのが沖に行くためのドルフィンスルー。
まずはこの基準のボードで1年~2年頑張りましょう!!
横に滑れる様になったり、テイクオフの精度が上がったらボードを小さくする合図です✩
ざっくりとショートのボードはこんな感じですね!!

ミッドレングス

乗れたほうが良かったり、持ち運びや、ロングだと、、、なんて方はミッドレングスに決定!!
安定感があって乗りやすく、持ち運びも良く、機能性もあるわがままボードですww

サイズが小さくても遊べるし、サイズがあっても遊べます✩
1本あるとおじいちゃんおばあちゃんまで使えますよ✩
その中でもざっくり種類を説明しますね!!

これはミニロングと言ってロングボードのブランクスから作っているファンボード。
幅厚さはロングで長さだけを7フィート代に。
ファンの中でもゆったり安定感抜群!本当はロングがいいけど、、家に入らないとか車に、、とか1番ロングに近いですね!!

ざっミッドレングス、ある程度の機能性がり、スピード感はもちろん、ドライブが効いたターンが魅力!
ミニロングよりは細めですが、これも乗りやすいタイプ!上級者でも欲しくなるボードです✩

薄く、細め、サーフボードを樹脂で巻く工程もショートみたいに。
ファンの中でも機能性を取っているボードで、ボードの反応がすごく良いです!!
軽くて女性でも脇に抱えて持てるサイズ!
幅が細いので意外と女性の方や肩幅がない方はパドルが安定して乗りやすく感じる方もいます✩
フィンが三つ付いているのは基本的にはクイックな動きをするって覚えといてください✩
最近だと1番人気があるファンボードの紹介はこんな感じです✩

ロングボード

スープでも初心者でもとりあえず立てちゃうくらい長いボードです✩
ただ、ロングの中でも少し種類があるのでちょろっと!

これ、ロングをやっている方が目標としているノーズライド。
乗っているのはクラシックなシェイプのロング。

こちらはパフォーマンスロング。
フィンも小さめがついていて、センターフィンも7’5”
動きが違いますよね!

どのボードを始めても、まずは波を横に滑るのが目標!
見た目が気に入っているだけで辞めない方もいますし、サーフショップや通うところがあると辞めない方もいますし、最後は続けていないと乗れるようになってこないので、自分が続けやすいボードを探し、続けて行きやすいところでボードを購入し、続けて行きやすい場所、しっかり続けて行きやすいように揃えていきましょう!!
見た目が気に入っているだけでやめない方も多いですからね✩
何かご相談ありましたらお気軽に✩

関連記事

  1. EDNA 圧巻のハングテン
  2. サーフィンスクールの次は!!
  3. Keyo surfboard traditional FISH!…
  4. 【大人のオルタナティブショート】
  5. パドリングが上手くいかない方は是非参考に!!
  6. EDNA BEBOP クラシックロング
  7. NEW BOARD!! MID LENGTH
  8. 持ちやすさ!テイクオフの速さ!軽い操作性!【CBTFUN】
PAGE TOP