サーフィンスクール

【波の見極め】初心者編

波の見極めは難しいですよね~
まっすぐテイクオフができるようになってきたらココが重要になってきます。
ただテイクオフするだけならどんな波でも選んでGOGOですが、横に滑りたい、気持ち良く滑りたいなどになってくると波を厳選しないといけません。
その為にはピーク(波が一番最初に立ち上がる場所)を探します。
ウネリやその日の風、潮の時間にも考えながら、みんな各々の思う場所でまっています。
アドバイスとしては

波の観察力

上手な方や歴が長い方は海に入る前に波チェックしてますよね??
どんなリズムで波がきているのか?
セットは何分くらいに何本くらいなのか?
良く波を観察していると同じ様な場所でブレイク(波が崩れる)したり、何となく見えて来ます。
左に白くなってたり右に白くなってたり、海に入ると分からなくなりがちですが、自分で波チェックしてこういう波だし人がこうだからソコで入ろうと思ってるはずです。
ビーチブレイクの場合は砂の付き方で地形が変わりますので、良くチェックしたり、普段からの意識は大切です。
そして『どこがいいですか~?』この質問も多いのですが、実際は良い場所はなかなか教えないwww自分の『ココ良くなるな』って思っている場所はあまり教えてくれないもんです。

人に誤魔化されない!!

人が多いから波が良い。
リーフブレイクやホントに波が良くて人が多い場所はもちろんあります。
ただ鵠沼や湘南ではそうじゃない場合がたくさんあります。
よ~く思い返してみてください。
上手な人って小さい波でも上手く乗ったり、混雑してるところにいなかったり。
波は大きさよりも質です。
その波がパワーを持ってる波なのか?
そこも地形やウネリが分かってくると分かってきます。
小さい波でも横にひょいって乗っちゃう人は、波のパワーのある場所を知ってるんです。
ただそれでも100%ではないのです。

普段の意識で波の見極めはかなり変わってきます。
そしてプロの方や上級者になってくると、フェイスや波のコブ、段差、ウネリの巻き上がり方まで意識します。
まっすぐテイクオフができるようになってきた方は意識してみましょう~
初心者のうちでも短いボードの方は最初から意識しましょう~!

ではまた☆

関連記事

  1. サーフィンは続けることが大切。
  2. サーフィンスクールの卒業目安!
  3. ロングボーダーの為のプロスクール!!
  4. BONZER5
  5. テイクオフはお腹よりもノーズで感じるイメージを。
  6. 善家プロのサーフィンレッスン
  7. 初心者サーフィン~テイクオフ時の注意点~
  8. サーフィンスクール!!
PAGE TOP