なかなか勇気と時間が必要なショートボード。
もちろん、スクールでやったり教えてもらっても最初は難しく、楽しくなってくるまでに時間がかかります。
ロングやミッドを上手くなっても乗れる様になるわけでもなく、できれば最初からショートをやるべきです。
地方によってはかなり短い板からスパルタに始めたりしますからね。
ショート始める最低条件!
1海に入る回数は週1絶対。
2もちろん冬もやる。
3乗れない乗れないって言わない!w

まず、ショートボードは浮力を少なくし機能性に重点を置いてます。
この浮力のないボードに慣れてくるまでに1年くらいかかるつもりでいましょう。
週1で入れない方は慣れて⇔忘れての繰り返しになってしまう事が多く、なかなか乗れないでやめてしまう方も多いです。

ボードが揺れないようになるまで!
パドルや波待ち、方向転換の時に板が揺れないようになるまで頑張って乗り続けましょう。
最初のボード選ぶ基準
ショートボードの選ぶ基準なのですが、ざっくり2通りでオススメします。
まずは浮力のあるショートボードにしてたくさん乗れるように。
2つ目はドルフィンスルーが出来るサイズにする。
最初から頑張れるのであれば(乗れなくても続けられる自信)ドルフィンスルーを視野に入れて選ぶといいです!

写真の様にノーズが広い板はよくオススメされますが、いくら短くてもドルフィンはしにくいタイプになります。
T-STICKでは初心者の方の1本目として、ドルフィンスルーを視野に入れる方にオススメしているのが


この形だと比較的ドルフィンがしやすいです。
あとは通う回数や身長&体重と相談しながら決めます。
ショートボードにチャレンジするか迷っている方はぜひ相談してくだいね✩